Sunday, 3 June 2012

リヨン 2 Lyon 2


旅に出てから初めてしっかりした雨に出会う。時折激しく降る中、リヨン最後の日の前半を美術館巡りで過ごす。

装飾博物館 Musée des Arts Decoratifs と織物博物館 Musée des Tissus

二つの博物館は隣接していて関連性が深いので両方続けて見学。 18世紀の貴族の屋敷をそのまま利用しているので博物館ではあるものの当時の貴族の生活そのものを見ているような感じがする。 家具や調度、装飾品など展示物はどれも豪華で美しく、古くから繁栄してきたリヨンの豊かさを感じる。 

特に興味を惹かれたのがカーテン、ベッドの天蓋、ソファの張地、壁紙等の織物類。普通の博物館では色褪せたものが多いが、ここではどれも新品のように色鮮やかで光沢があり、張りもしっかり。さすが絹の街。 後で聞いた話によるとベルサイユ宮殿などに納入されていた織物類の記録が今もリヨンの織物業者に残されていて、それをもとに再現が可能だったという。 ここの博物館の物もそうして再現されたのだろう。

リヨン美術館 Musée des Beaux-Arts

17世紀の修道院だった美しい建物。表通りとは美しい中庭で隔てられていて市民の憩いの場になっている。美術館は内容も充実していてとても快適に過ごしたが、その前に立ち寄った別館のエミール・ギメ展が印象的だった。

パリにあるギメ美術館の元はここだったのだ。 ここではギメが蒐集したミイラを始め世界旅行が庶民にとって遠い夢であった時代に美しいものを求めてアフリカ、中東、中央アジア、東洋、果ては1875年(明治8年)には日本まで旅をした彼の姿が見られて面白かった。 

エミール・ギメ(Émile Guimet)は1836年生まれのリヨンの実業家。父は科学者、母は画家というアカデミックかつ芸術的な家庭に育つ。 父のジャン・バティスト・ギメ(1795-1871)は1826年に人工ウルトラマリンの製造法を発明する。それまでのウルトラマリン(青色顔料)はアフガニスタンなどで採取されるラピスラズリを粉砕して作られ、ヨーロッパでは金と等価に売買されるほど高価なものだった。 (ラピスラズリと言えばオランダの画家フェルメールが使って独特の深い美しい青色を出していた。) ギメの父が発明し、科学的に製造されるようになった人工ウルトラマリンのお陰でギメ家は膨大な財をなし、それがエミール・ギメの大旅行と蒐集の財源となったわけだ。 

エミール・ギメは優れた実業家、美術蒐集家であるだけでなく、音楽の才能もあったようで、彼が作曲したオペラの録音が流れていた。 またエミール・ギメが旅した19世紀の映像も随所で見られて興味をそそられた。

ソーヌ川 Saone クルーズ

夕方近くになって前日乗り損ねたソーヌ川 Saone クルーズに再挑戦。切符売り場の女性は覚えてくれていて笑顔出迎えてくれた。
 
雨に煙るソーヌ川 Saone を巡る水上バス。
 
 
ソーヌ川からフルヴィエール Fourviere の丘を望む。頂上にはノートルダム・ド・フルヴィエール・バジリカ大聖堂 Basilique Notre-Dame de Fourvière が見える。  

この橋を渡って左手の木立の後ろの建物は裁判所 Palais de Justice。数年前ここでナチ最後の大物の一人が裁判にかけられ刑が確定した。 レジスタンス運動が激しかった土地だけに市民にとって特別な思いがあったことだろう。
 
旧市街からケーブルカーに乗ってフルヴィエールの丘に登ってみた。まず辿り着いたのがノートルダム・ド・フルヴィエール・バジリカ大聖堂。 1643年ヨーロッパで猛威を振るった黒死病(ペスト)はリヨンの周辺も襲った。 人々は不安な毎日の中聖母マリアに祈りを捧げ、祈りが伝わったのかペストはこの丘までは登ってこなかった。 街の人々は聖母マリアに感謝するため寄付を募りここに聖堂を建てた、とある。
 
このあたりはリヨン発祥の地で近くにローマ時代の半円形野外劇場とガロ・ロマン博物館 Museé Gallo-Romaine de Lyon Fourvière があるのだが開館時間はとっくに過ぎていたため見ることはできなかった。
 
あいにくの天気でリヨンの街は雨に煙る。丘の真下はソーヌ川。その向こうに緑が連なっているのがソーヌ川と並行して流れるローヌ川。 その更に向こうはTGVパール・デュー駅や高層ビルがある新市街地。
 
天気が良ければこんな風に見えるのだろう。(リヨン観光協会のHPより)
 
 

Saturday, 2 June 2012

リヨン Lyon


フランス第二の都市、リヨン。 そこはフランスがまだ発展途上国であった頃、イタリア・ルネッサンスの影響をいち早く受け金融そして美食と絹の街として発展したリヨン。
 
リヨンでは地下鉄、バス、トラム、ケーブルカー等の公共交通機関乗り放題に加えて、ツアー、美術館、博物館の入場券も含まれているリヨン・カードというのを発行している。1日券、2日券、3日券と選べる。 私は2日券を€27を購入、これでTGVの駅リヨン・パール・デュー Lyon Part-Dieu 駅前の宿泊先ホテルと街の中心間の地下鉄、旧市街を歩くガイドツアー、水上バスツアー、そして美術館、博物館3箇所に使った。 大いに価値あり。
 
早速旧市街を2時間かけて歩くツアーに参加。参加者20数名の大多数は何故かオーストラリア人。 この時期南半球は冬なので太陽を求めてフランスでの休暇にやってきたのだろうか。 フランス人による英語でのガイドだったがとてもきれいな英語で分かりやすく説明も上手だった。
 
この日は日曜だったせいか広場でお祭りのようなものが模様されていた。
 
旧市街地の歴史的な建物や通りをあちこち案内してもらったが一番面白かったのは建物の間を縫うように張り巡らされた迷路、「トラブール」 Traboule 巡り。絹の街リヨンならではの話だが、出来上がった絹織物が雨に濡れないように運ぶためだとか、運ぶ途中でデザインを盗用されないよう、人目を避けるために作られたとか言われている。 リヨンはまたナチス占領下の時代パリに次いで最もレジスタンス運動が強かった都市だ。ナチに追われるユダヤ人や支援者がこれらの通りに逃げ込み追手を捲いたと言われている。 
しかし、毎日観光客がこんなに押し寄せて来るのに住人は文句を言わないのだろうか?
 
トラブールから出てきたところ。 
 
イタリア・ルネサンスを思わせる建物。
 
この後旧市街にあるガダーニュ博物館 Musée Gadagne でリヨンの歴史とマリオネットをを見学。 

晴天で暑い一日だったが夕方水上バスのクルーズーを待っている間に日射病になったのか猛烈な頭痛&吐き気に見舞われる。 乗船チケットを発行してもらった後だったので切符売り場の人にその旨伝えると、「それは気の毒に。この切符明日まで有効にしておいてあげるわ。明日も私がここの担当だから大丈夫。明日元気に出直して。」と、とても親切。ありがたい。 ホテルに帰ってしばらく休むと回復。 明日も頑張るぞーッ!